キーワード2
■電子保存と自己責任 ・説明責任、管理責任、結果責任 |
■ベネフィット(便益)、パフォーマンス(効果) |
■特定機能健診(メタボリック症候群) ・男85cm、女90cm、BMI25以上 ・特定保険指導 |
■特定機能病院(500床以上、特定の設備基準、高度医療) |
■LIS(Laboratory Infomation System)検査部門システム ■RIS(Radiology Infomation System) 放射線部門システム ■PACS(画像管理システム) |
■OT(作業療法士)、PT(理学療法士)、ST(言語聴覚士) |
■膵臓:インスリン(血糖を下げる)、グルカゴン(血糖を上げる) |
■保健(健診Sys)、医療(HIS)、福祉(介護Sys) |
■保健情報システム/生活習慣の改善(一次予防)、早期発見(二次予防)、再発予防(三次予防) |
■JAHIS(日本保健医療情報システム工業会 ■JAMI(日本医療情報学会) ■MEDIS-DC(医療情報システム開発センター) |
■看護過程/アセスメント・看護診断・看護計画・看護実践・評価 ■NANNDA(看護診断)、NIC(介入)、NOC(評価) ■看護計画/O(Observation)観察プラン、T(Treatment)ケアプラン・介入プラン、E(Education)教育プラン |
■胎児、新生児(28日)、乳幼児(3歳未満)、幼児(6歳未満) ■周産期(22週以降の胎児~7日以内の新生児) |
■処置(Jコード、ICD9-CM)、手術(Kコード、ICD9-CM) |
■EBM(Evidence Based Medicine)根拠に基づく医療 ■医療情報システムの安全管理に関するガイドライン ■EHR(Electronic Heaith Record)電子健康記録/1患者1地域1カルテ |
■標準化 ・用語:ICD10、MEDISコード、Kコード、HOTコード ・プロトコル(交換規約):HL7、DICOM ・ワークフロー(業務手順):IHE-J |
■DPC(Diagnosis Procedure Combination):診断群分類包括評価 ・入院医療費の定額支払い制度 ・DPCコード(14桁) |